Author Archive

第2回YEG CUPダンボールボートレース開催‼ 出場者募集‼

2022-04-11
第2回YEG CUPダンボールボートレース開催‼︎
出場者募集のお知らせ。

皆さまこんにちは。
今年は日田川開き観光祭が2年ぶりに開催予定となっており、日田商工会議所青年部では久しぶりに第2回YEGダンボールボートレースを開催します!
開催要項は以下の通りとなります。
当日作ったダンボールボートでレースを行います。(ボートは1人乗りです。)
12チーム募集いたします。(1チーム5名まで)参加対象は小学生以上となります。
※ただし、チーム内に20歳以上が2人以上いる事が条件となります。
優勝賞金 5万円
準優勝 3万円
ほか、ベストパフォーマンス賞などなど賞金、景品をご用意しております。
ダンボールボートを作る材料は当日支給致します。(参加される方は誰よりも早いボートを作るためのボートを考えて来てください。)
※作成時間は2時間半以内を予定しております。
※各レース後に補修作業の時間もございます。
事前に試しに作ってみるも良し、図面を作り当日持参してそれを元に作るも良しです!
当日、配布する材料は以下のようになります。
【配布物】
•ダンボール1.2m×1.2m ×7枚
•ガムテープ 25m×7個
•ビニールテープ(装飾用)×1個
【貸出道具】
•カッター×3本
•メジャー
•定規
•鉛筆×2本
•油性マジック×1本
•滑り止め軍手×3双
•オール×1本
※ダンボールとガムテープ以外の材料を用いての作成はおやめください。
※作成には刃物を利用します。取り扱いには充分にご注意のうえ作成を行なってください。
※日田市のコロナウィルス感染症対策に準拠し、イベントを開催いたします。
※コロナウィルス感染症の拡大などに伴い急遽イベントが中止となる事がございます。
※当日は発熱など体調のすぐれない方のご参加はご遠慮ください。
※当日は気温が上がる事も予想されます。各自熱中症対策を行なってください。(作成場所へテントは用意いたします。)
※持ち物(スマートフォンや他貴重品)の保管、取り扱いには各自で注意してください。(主催者側では紛失盗難などの責任は一切負いかねます。)
※参加される方は万が一の事故に備えて保険に加入いただきます。(費用は主催者にて負担致します。)
12チームの募集となりますので、先着順で12チームに達した時点で募集を締め切らせていただきます。
何卒ご容赦くださいませ。
お問合せ、申し込みは日田市役所観光課までお願いいたします。
電話:0973-22-8210
ほかルールなどの追記等ございましたら、こちらの日田商工会議所青年部Facebookページへ記載のうえ周知させていただきます。
皆さまのご参加を日田YEGメンバー一同心よりお待ちしております。
今回の観光祭ではダンボールボートレースの他にも日田の青年団体連絡協議会であります、「ストリームひた」で色々なイベントも企画されております‼︎
皆さま奮ってご参加くださいませ‼︎

駅前ミニ千年あかり

2020-11-26

日田商工会議所青年部とENTOさんのコラボ企画
【駅前ミニ千年あかり開催のご案内】

開催日時)11月28日(土)・29日(日)17:00~20:00

開催場所)日田駅前広場

『駅前ミニ千年あかり』を実施します!!

今年はコロナ感染症で何もイベントが出来ない中、コロナ感染症に負けず少しでも日田市を盛り上げたいと日田商工会議所青年部会員が数々の協議を重ね企画し、実施する運びとなりました。
ご来場お待ちしております。<m(__)m>

日田市中小企業等賃料補助の手続き その後

2020-05-24

先日の記事で、日田YEGのメンバーが上記の手続きの申請をしましたが、

その後の封書にて決定通知書が送られてきましたのでご報告いたします。

請求に関しまして、
1:月ごとの請求
2:まとめての請求

のどちらかを選べます。

請求の際、どちらも
・家賃の領収書の写し(口座引き落としの場合は通帳の写し)
・通帳の写し(振込先が確認出来る表紙の裏面)

を添付して、郵送にて提出する必要があります。

との事でしたので、これから申請される方も参考にされて下さい。

日田市中小企業等賃料補助の申請について

2020-05-13

5/12上記の申請に店舗を構えている青年部メンバーが行ってきました。

提出した書類は

1:身分証明書のコピー
2:確定申告書のコピー(事業内容が確認できる書類)
3:セーフティーネット4号認定書(もしくは売り上げが下がっている事が確認出来る帳簿のコピー)
4:印鑑
5:店舗賃貸契約書のコピー
6:申請書・誓約書・提出書類チェックシート(市HP又は市役所3Fでもらえる書類。記入して行ってください)

なお、事前に電話予約をする必要があります。
08085595518

場所は日田市総合体育館の柔道場です。

入場の際、マスクの着用が必要です。
検温もありました。

受給条件の中に、市税の滞納がない事とありますので、納税免除の申請や可能であれば支払いをしておくなどの対策も必要だと思います。

以上です。

正式に交付決定しましたら、再度情報共有いたします。

 

 

 

 

国民年金 免除申請について

2020-05-13

続きまして、上記の免除申請についてです。

必要なものは

1 身分証明書
2印鑑
のみで行けたそうです。

収入についての簡単なヒアリングと少し書類記入がある程度で、比較的スムーズに終わりました。

ちなみに配偶者やご家族の申請も一緒に出来ます。

市役所1階の国民年金相談窓口で行っていました。

●国民健康保険について

 

まだ制度自体が決まっておらず、正式な申請はできませんが、仮の申請はできます。

 

セーフティーネット保証4号 申請について

2020-05-13

先日、5/8に青年部のメンバーが上記の申請に行ってきました。

11日から始まる中小企業等賃料補助や、金融機関からの借入などの資金繰りに役立つようです。

必要なものは
1. 確定申告書or営業許可証のコピー

2.売り上げが減少した事がわかる書類
(彼の場合は2020年1月〜4月までの売上の帳簿 と  2019年4月〜6月 の帳簿を持って行ったそうです。)
3. 印鑑
4.身分証明書

申請の書類は向こうで作ってくれます。

5/8に申請して、5/11に承認の書類が届く予定です。

場所は市役所3階 コロナウィルス対策窓口です。

以上です。

5/9更新 日田市からの新型コロナウイルスに係る支援情報

2020-05-11

日田市からの新型コロナウイルスに係る支援情報が5月9日に更新されました。

【まとめ版】新型コロナウイルスに係る支援情報

前回まで後日掲載予定となっていた、申請時に必要な様式等が掲載されています。

詳しいお問い合わせは下記まで

日田市 新型コロナウイルス関連相談総合窓口
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(日田市役所3階302・303会議室)
電話番号:0973-22-8243(直通)
電話番号:0973-22-8281(直通)

第15回ひたコンinSnowPeak奥日田〜令和最初のアウトドア婚活〜

2019-08-22

 

 

第15回ひたコンinSnowPeak奥日田

~令和最初のアウトドア婚活~

 

令和元年9月16日(月・祝日)

13:00~21:00(受付12:30)

募集要件:男性18名・女性18名

※男女20歳~45歳(男性の方は日田市在住に限ります)

募集期間:令和元年9月12日

申込方法:Webサイト、または事務局窓口(窓口の受付時間:平日の9:00~17:00)

内 容:日田商工会議所に集合していただき、バスにてSnowPeak奥日田まで移動します。

会場は標高950mに位置する自然豊かなスノーピークのキャンプ場です。現地にてテント張りやBBQ・焚き火などを楽しんでいただきながらパートナーを探していただきます!

終了後、バスにて日田商工会議所に移動して解散となります。

注意事項

期限前でも定員(男女各18名)になり次第締め切ります。ご容赦ください。

登録の確定は参加費前納が必要となります。

入金後の自己都合によるキャンセルの場合は返金致しませんので、予めご了承ください。

 

※男性参加者は定員に達しましたので、キャンセル待ちでの受付となります。

キャンセル待ち受付をされる方は、日田商工会議所青年部事務局(0973-22-3184)までご連絡ください。Web申込フォームでのキャンセル待ち受付は無効となりますので、ご注意ください。

 

●ひたコンWEB申込はこちら

●ひたコンよくある質問はこちら

お問い合わせ・お申し込み
日田商工会議所青年部事務局 桒野・伊藤 TEL.0973-22-3184

第一回 YEGCUP ダンボールボートレース

2019-08-21

令和元年5月26日 川開き観光祭にて第一回 YEGCUPダンボールボートレースを行いました。

子供から大人まで参加でき、三隈川に親しんで頂けるよう企画しました。

 

受付風景

18チーム 130名の参加がありました。

宮崎会長のさわやかな挨拶

製作風景~

県下のYEGの仲間たちも来てくれました。

平野部会長のルール説明でレース開始。

レース風景~

レース風景~

優勝はチーム 若大将

日高実行委員閉会の挨拶

最後に記念撮影

予想以上の盛り上がり

来年、再来年と更により良いイベントにしていきたいです。

ありがとうございました。

Newer Entries »